2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
行く秋や生誕100年祝いシャツ(ゆくあきやせいたんひゃくねんいわいしゃつ) 〔季語:行く秋(秋)〕 2024年9月28日(土)昼過ぎ、八王子市めじろ台にある〝めじろ台テラス〟で、元NHKのディレクターで、友人の五十野惇先生と、俳句、絵本、童謡の…
三色のぶどう岡山ふるさとの(さんしょくのぶどうおかやまふるさとの)〔季語:ぶどう(秋)〕 9月24日(火)午前中に、私が生まれた岡山県高梁市にお住まいの森野貴美恵さんから、立派なぶどうが届いた。私は、1945年(昭和20年)8月22日(東京…
秋彼岸いつか来た道祥雲寺(あきひがんいつかきたみちしょううんじ)〔季語:秋彼岸(秋)〕 9月23日、秋彼岸の日、渋谷区広尾町にある亡き父母が眠る祥雲寺へお墓参り。JR山手線の恵比寿駅からタクシーで、祥雲寺へ・・・ ちょうど、お墓参りにいらした…
秋分や妻のお伴で銀座まで(しゅうぶんやつまのおともでぎんざまで)〔季語:秋分(秋)〕 9月22日(日)秋分の日、妻のお伴で銀座まで買い物に、銀座のいつもの店で、娘の貴子も合流して、妻と娘は、服を買ったようだ。今日は、曇り空で、気温も、下がり…
今日からは日本書紀学ぶ秋社かな(きょうからはにほんしょきまなぶしゅうしゃかな〕〔季語:秋社(秋)〕 2024年、令和6年9月21日(土)、カレンダーを見ると、社日(秋社)、午後1時半から3時まで、八王子市クリエイトホールで、杏林大学元教授で…
快気祝いカラオケ三人秋彼岸(かいきいわいからおけさんにんあきひがん)〔秋彼岸:秋〕 2024年、令和6年、9月17日(木)、カラオケ三人組の95歳の友人が、一か月ほど病気で入院し、退院したので、快気祝いを兼ねて、82歳の友人と79歳の私の三…
切り株の上で名月高尾山(きりかぶのうえでめいげつたかおさん)〔季語:名月(秋)〕 2024年9月17日は、中秋の名月、友人からのLINEで、窓を開けて見た月は、雲がかかって良く見えなかった。ちょっと物足りない・・・9月の初め、いつだったか、高尾…
窓を開け見れば十五夜雲払い(まどをあけみればじゅうごやくもはらい)〔季語:十五夜(秋)〕 2024年9月17日(火)今夜は十五夜、友人からのLINEで、すぐに、窓を開けて見る。月見団子のお供えも、ススキのお供えもなく、いささかお詫びの気持ちで眺…
良き友の秋の果物この上なし(よきとものあきのくだものこのうえなし)〔季語:秋の果物(秋)〕 2024年、令和6年9月16日、敬老の日 「サッちゃん」「いぬのおまわりさん」の作曲家の故大中恩さんの奥様、大中清子さんから、果物セット(メロン、ぶ…
孫妻と九月歌舞伎座時忘れ(まごつまとくがつかぶきざときわすれ)〔季語:九月(秋)〕 9月15日(日)銀座歌舞伎座で、秀山祭九月大歌舞伎、夜の部、坂東玉三郎、尾上松緑の〝妹背山婦女庭訓〟松本幸四郎の〝勧進帳〟を、孫、妻と観劇。名演技に、時の経…
月さやか孫誕生日勢揃い(つきさやかまごたんじょうびせいぞろい)〔季語:月(秋)〕 9月13日、15歳の孫の誕生祝い!中央線阿佐ヶ谷駅近くの鰻の店でお祝い、コロナ禍で、全員揃うのは、4年ぶり!久しぶりに、全員元気で、孫の誕生祝いができた。こん…
秋の空妻誕生日に花届き(あきのそらつまたんじょうびにはなとどき)〔季語:秋の空(秋)〕 9月11日、朝、お花が届きました。何故?あっそうか、今日は、妻の誕生日だ!(9月13日の孫の誕生日の祝いは、気になっていたけれど・・・)ありがたいなあ、…
にぎやかな銀座の花屋で菊一本(にぎやかなぎんざのはなやできくいっぽん)〔季語:菊(秋)〕 9月8日、にぎやかな銀座の花屋で、菊の花、一本だが、買って、花屋さんに、写真を撮っていただいた。9日、重陽の節句、菊の花を花瓶にさして、床の間に飾って…
歌舞伎座や今年最後のかき氷(かぶきざやことしさいごのかきごおり)〔季語:かき氷(夏)〕 9月8日(日)秋だと言うのに、都心の最高気温は、34°とのこと、かなり暑い。九月歌舞伎座の筋書を買うために銀座、歌舞伎座へ。暑いので、歌舞伎座の隣りにあ…
秋の空「数寄屋橋」聞く交番で(あきのそら「すきやばし」きくこうばんで) 〔季語:秋の空(秋)〕 9月8日(日)有楽町から銀座へと歩くと、銀座は、秋の空が広がって美しい。ふと、〝君の名は〟が浮かび、歌に出てくる数寄屋橋は、どこなのか?近くの交…
白露の日友と学ぶや記紀歌謡(はくろのひともとまなぶやききかよう)〔季語:白露(秋)〕 2024年9月7日(土)は、白露の日。午後1時半から、八王子市クリエイトホールで、元杏林大学教授で、友人の草場(相磯)裕先生による記紀歌謡の勉強会。以前、…
友と祝う生誕100年月見かな(ともといわうせいたんひゃくねんつきみかな)〔季語:月見(秋)〕 2024年(令和6年)9月6日(金)午後、八王子めじろ台駅近くの「めじろ台テラス」で、NHKテレビ「おかあさんといっしょ」の元ディレクターで、元東…
台風に元気もらって水車小屋(たいふうにげんきもらってすいしゃごや)〔季語:台風(秋)〕 台風10号の動きがなかなかわからなくて、雨風のなか、何日か大変な目にあった。確か、8月末だったと思う。片倉城址公園へ行くと、水車小屋では、この何日かの雨…
広い野に子どもと茸見いつけた(ひろいのにこどもときのこみいつけた)〔季語:茸(秋)〕 8月の末、八王子市片倉町の我が家から、住吉神社をお詣りして、八王子みなみ野へと向かった。途中、広い野原がある。4才か5才の子どもを連れたお母さん、子どもと…
台風の影響かすか高尾山(たいふうのえいきょうかすかたかおさん)〔季語:台風(秋)〕 2024年9月2日(月)午後、京王線で高尾山へ。台風10号の影響で、この何日間、八王子市も、雨風にだいぶ悩まされた。高尾山は、どうなったかなあ?大丈夫かなあ…
子安神社台風一過の青い空(こやすじんじゃたいふういっかのあおいそら)〔季語:台風(秋)〕 8月の何日だったか、台風が過ぎて、JR八王子駅北口近くにある子安神社へお詣り、台風一過の青空が広がって、実に気持ちが良い。台風で、災害を受けた地域は、大…
台風が来るか来ないか雷門(たいふうがくるかこないかかみなりもん)〔季語:台風(秋)〕 2024年9月1日(日)女優で友人の斎藤友香莉さんが出演なさるというので、浅草の〝浅草九劇〟に、妻と観に行きました。台風10号が来るか来ないか、この2、3…